大会の歴史(第31回~第32回)

第31回 2017年(平成29年)8月27日

2020年東京オリンピックの代表選考競技会「マラソングランドチャンピオンシップシリーズ」と2018年アジア競技大会の代表選考を兼ねて開催

村澤明伸、前田穂南とも北海道マラソン初優勝でマラソングランドチャンピオンシップの出場権も獲得

31回目を迎え約2万人がエントリーした北海道マラソン2017は、2020年東京五輪代表選考のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ、2018年にジャカルタで開催のアジア競技大会、同年ロンドンで開催される視覚障がい者マラソン国際大会のワールドパラアスレチックスマラソンワールドカップという3つの選考競技会を兼ねて開催した。MGCシリーズは初戦の北海道マラソンをはじめ国内8大会で行い、当大会が唯一、男女が選考対象になっている。

スタート時の天候は曇り。気温24.8度、湿度47%、気温は昨年より7度近く高かったが湿度は低く、風も穏やかなコンディションの中、今年で6回目となったさっぽろテレビ塔電光時計によるカウントダウンで午前9時に約1万9,000人が一斉にスタートした。

男子は4人の先頭集団から40km付近で村澤明伸(日清食品)がスパートし、2位の吉村大輝(旭化成)らを振り切り2時間14分48秒で優勝。3位は福田穣(西鉄)。女子は前田穂南(天満屋)が33kmすぎでトップの野上恵子(十八銀行)を追い抜き、そのまま逃げ切って2時間28分48秒で優勝した。2位に野上、3位は田中華絵(第一生命グループ)。

ともにマラソン初優勝の村澤と前田は、北海道マラソンのMGCシリーズ設定記録・順位の条件を満たして2019年9月以降に開催予定のマラソングランドチャンピオンシップの出場権を獲得。MGCファイナリスト第1号となった。また、大会当日満25歳以下で今回を含めフルマラソンの出場が3回以下の選手が対象の新人賞は、男子がメラク・アベラ(黒崎播磨)、女子は優勝の前田が受賞。

フルマラソンは1万7,651人がエントリーして1万5,686人が出走し、80.7%の1万2,659人が完走。11.5kmのファンランは3,628人がエントリーし3,276人が出走、94.5%の3,096人が完走した。完走者数はともに過去最多となった。

今大会初の試みとして、日本ブラインドマラソン協会の強化指定選手13人らが出場した視覚障がいランナーに向けた完走証の点字翻訳、聴覚障がいランナーに対する手話ボランティア、ここ数年で急増している外国人ランナーに対応する英語・中国語・韓国語の多言語ボランティアを配置し、各ボランティアが大会前の選手受け付けからレース当日まで活躍した。また、昨年の30回記念大会企画として行った179市町村参加企画を継続実施。道内全179市町村から各1名がエントリーし、首長などが各自治体名のナンバーカードで出場した。

3回目の合同開催となった「はまなす車いすマラソン」は、ハーフマラソンと2km、1kmのショートレースを実施。ハーフはリオデジャネイロパラリンピック代表の山本浩之(福岡市)、副島正純(ソシオSOEJIMA)、洞ノ上浩太(ヤフー)、久保恒造(日立ソリューションズ)ら34人が出場し、男子はハーフマラソン日本記録保持者の山本が44分22秒で2年ぶり2度目の優勝を果たした。女子は初出場の喜納翼(タイヤランド沖縄)が52分23秒で制した。ショートレースは2kmに36人、1kmに24人の計60人が出場。沿道から温かい声援を受けて全員完走し、フィニッシュ直後で完走メダルを手にした。

第32回 2018年(平成30年)8月26日

東京2020オリンピックの代表選考競技会「マラソングランドチャンピオンシップシリーズ」と、ドーハ2019世界陸上競技選手権大会の代表選考競技会を兼ねて開催

歴代3位の好記録で初優勝の岡本直己と、初マラソンで初優勝した鈴木亜由子。二人ともMGC出場権を獲得した。

32回目を迎えた北海道マラソン2018には、フルマラソンとファンランを合わせて約2万人がエントリー。昨年に引き続き、今年も東京2020オリンピックの代表選手選考の場となる「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」シリーズに位置づけられたほか、2019年にドーハで開催される世界陸上競技選手権大会の代表選手選考競技会を兼ねての開催となった。

スタート時の天候は晴れ。気温25.5度、湿度71%と、湿度はやや高かったものの風は穏やかで、ランナーにとっては走りやすいコンディションとなった。北海道マラソンの名物となった、さっぽろテレビ塔電光時計によるカウントダウンで、およそ1万9,000人が午前9時に大通公園を一斉スタートした。カウントダウンは今年で7回目。

男子は4人の先頭集団から37kmすぎに岡本直己(中国電力)が飛び出し、2位のポール・クイラ(コニカミノルタ)らを振り切って、2時間11分29秒で初優勝。3位は谷川智浩(コニカミノルタ)。
女子は、2016年リオデジャネイロ五輪長距離代表の鈴木亜由子(日本郵政グループ)が、33kmすぎにトップの谷本観月(天満屋)を抜き、そのまま逃げ切って2時間28分32秒でフィニッシュ。初マラソンで初優勝した。2位は前田彩里(さいり)(ダイハツ)で、谷本は3位だった。
岡本と鈴木は共に来年9月に開催されるMGCへの出場権を獲得。このほか、男子3位の谷川、4位の大塚祥平(九電工)、5位の中本健太郎(安川電機)も規定タイムを上回り、権利を手にした。新人賞には、男子4位の大塚と女子3位の谷本が選ばれた。

フルマラソンは、過去最多の1万8,012人がエントリー。そのうち1万5,980人が出走し、出走数の81.2%にあたる1万2,971人が完走した。
ファンランは、昨年までのフィニッシュ地点が使えなくなり、フルマラソンと同じ大通西8丁目をゴールとしたことで、距離が12.1kmに延長。3,168人がエントリーし、2,843人が出走。出走数の90.6%となる2,577人が完走した。

今年新設した視覚障がい者の部では、男子は堀越信司(ただし)(NTT西日本)が2時間31分22秒、女子は16年リオパラリンピック銀メダリストの道下美里(三井住友海上)が3時間8分43秒で優勝。日本ブラインドマラソン協会から強化指定選手18人が出場するなど、全国的にも珍しい夏のフルマラソンに注目が集まっている。

また、ゲストランナーとして92年アルベールビル五輪スピードスケート銅メダリストの橋本聖子さんをはじめとする北海道出身のオリンピアンや、女子1万メートルの日本記録保持者で三井住友海上女子陸上競技部のプレーイングアドバイザーを務める渋井陽子さん、第一生命グループ女子陸上競技部アドバイザーの尾崎好美さんらが出場し、大会を盛り上げた。

4回目の合同開催となった「はまなす車いすマラソン」は、ハーフマラソンと2km、1kmのショートレースを実施。ハーフには35人が、ショートレースには伴走者を含めて103人がエントリーした。
ハーフは北海道出身の久保恒造(日立ソリューションズ)が日本記録を上回る40分21秒で初優勝。1秒差で、2位の副島正純(ソシオSOEJIMA)が続いた。
出場1人の女子は、昨年優勝の喜納翼(タイヤランド沖縄)が昨年を上回る51分36秒でゴール。沿道からの声援を受けてハーフ出場選手は全員が完走した。また、ショートレースの完走者には1996年アトランタパラリンピック車いすマラソン銀メダリストの室塚一也さんから完走メダルを授与された。

第33回 2019年(令和元年)8月25日

東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考レース チャリティーランナーにはノーベル賞を受賞した山中伸弥教授も

松本稜、和久夢来とも北海道マラソン初優勝

33回目を迎えた北海道マラソン。今年もフルマラソンとファンラン合わせて約2万人の参加申し込みがあった。フルマラソンはエントリー開始から5日間で定員に到達。本大会の人気の高さを証明する結果となった。今年の大会は「東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会」を兼ねての開催となり、パラスポーツの分野でも大きな意味を持つ大会になった。

スタート時の天候は雨。気温は18.7℃で、ランナーにとっては走りやすいコンディション。今年で8回目となるさっぽろテレビ塔電光時計のカウントダウンを見ながら、午前9時の号砲とともに、約19,000人のランナーが札幌の街中へと駆け出した。
フルマラソンにエントリーした18,011人のうち15,932人が出走し、過去最多の13,457人が完走した。一方ファンランのエントリー数は3,244人。2,907人が出走し、出走者の95.6%あたる2,780人が完走した。

男子はスタート直後から30人ほどの先頭集団を形成。25kmすぎの折り返し地点でギザエ・マイケル(スズキ浜松AC)がスパートをかけて集団を飛び出しリードを保ったが、30km付近から松本稜(トヨタ自動車)が猛追。35kmすぎでギザエを捉え、36kmすぎで引き離すと首位に立った。松本はそのまま後続を振り切って2時間12分57秒でフィニッシュ。最終盤で追い上げた住田優範(愛知製鋼)が2位、田中孝貴(カネボウ)が3位に入った。失速したギザエは4位。

女子は、中盤までは7人が先頭集団を形成。スタートから30kmまでの先頭は吉田香澄(ニトリ)。その後に猪原千佳(肥後銀行)や和久夢来(みらい、ユニバーサルエンターテインメント)、岡田唯(大塚製薬)ら6人が順位を入れ替えながら続いた。30kmすぎでペースが落ちてきた吉田を和久と岡田の2人が捉え、和久がトップに。37km付近で和久が岡田を一気に突き放して独走。2位の岡田に1分32秒差をつけて、2時間33分44秒でフィニッシュした。3位は吉田。

視覚障がい者の部男子は、T13クラスの高井俊治(D2C)がアジア記録となる2時間30分54秒で優勝。高井は視覚障がい選手の中では比較的軽度な弱視で、より重度のT11とT12が出場する東京パラリンピックのマラソンには出場できないため、東京パラの代表推薦選手には2位の熊谷豊(三井住友海上)が内定した。

視覚障がい者の部女子は、2018年大会の優勝者で世界記録保持者でもある道下美里(三井住友海上)が2位以下に5分以上の差をつける圧巻のレース運びで2連覇。目標に掲げた3時間10分を切る「3時間9分57秒」でフィニッシュ。あらためて世間に「強い道下」を印象づけることとなった。
2位は64歳の西島美保子(福井市陸協)。道下は既にパラリンピック代表推薦選手の資格を得ているため、西島が推薦枠入りを決めた。

今年、チャリティーエントリーに「被災地支援特別枠」を新設。寄付先を北海道胆振東部地震の被災地に指定できる仕組みで、10万円以上の寄付者に先頭ブロックからの出走や専用の休憩テント、被災地の産品の贈呈などの特典を用意した。チャリティーランナー51人中、先頭ブロックからの出走権を得たのは、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授を含む5人。山中教授は完走後、自己ベストを下回るタイムでフィニッシュしたことに触れ、「マラソンも医療の研究も険しい道のりを行くことは同じ。来年はリベンジを果たしたい」と再挑戦への意欲をにじませた。

記念すべき30回目を迎えた「はまなす車いすマラソン」との合同開催は、今回で5回目。ハーフマラソンには33人が、2kmと1kmのショートレースには伴走者を含めて122人がエントリーした。

ハーフ男子は、リオデジャネイロ・パラリンピック代表の洞ノ上(ほきのうえ)浩太(ヤフー)が3km付近でスパート。優勝経験のある山本浩之(無所属)と西田宗城(バカラパシフィック)らの追い上げを振り切り、45分24秒で5年ぶり5度目の優勝を果たした。出場1人の女子は見崎(みさき)真未(熊本県陸協)が1時間17分24秒で完走。降りしきる雨の中、沿道からの声援を受けて、ハーフ出走者全員が完走した。
ショートレースには北海道の鈴木直道知事が併走して大会を盛り上げたほか、ソチ・パラリンピックの金メダリストであるチェアスキーヤー・狩野亮(あきら)さんがゴールで出迎え、全員に完走メダルを渡した。

2019年9月15日に開催された、東京2020オリンピックのマラソン代表選手選考会「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)で、2017年の北海道マラソン女子の部で優勝した前田穂南選手(天満屋)と、2018年大会を制した鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)がワンツーフィニッシュ。北海道マラソンでMGC出場権を得た2人が揃って女子五輪代表に内定した。

お問い合わせ
北海道マラソン事務局
011-232-0840
(平日の午前10時~午後5時)

特別協賛

石屋製菓 KANEKA svolme DNP 大日本印刷株式会社 野口観光グループ

協賛

NEC
第一生命
第一生命英語
大和ハウス工業
大和ハウス工業英語
ホクレン
ホクレン英語
よつ葉乳業
出光興産
出光興産英語

協力

明日佳グループ イオン北海道 バンテリン興和 サッポロビール 札幌円山整形外科病院 スカイマーク セイコー バイオデータバンク
フォトクリエイト
フォトクリエイト英語
北海道大学 ホンダ 三井住友海上 三菱商事 ムトウ ゆきのみず

北海道復興応援スポンサー

伊藤組土建 伊藤組 ウエス ウポポイ 札幌振興公社 つうけんグループ 北洋銀行 ジョブキタ 北海道シミズ

宿泊予約

近畿日本ツーリスト
  • AIMS
  • JAAF
アジア陸連
PAGETOP